プロジェクトの進行

相談した案件は、「プロジェクトルーム」で進行します。プロジェクトルームでは、メッセージやチャットを使用した連絡のほか、契約や各種資料のやり取り、報告・承認作業が一定のルールに沿って進行します。
言語の異なるクリエイターとのやり取りは、機械翻訳、または人力翻訳が利用できます。
>翻訳について

失敗しない案件の進め方
 

1.クリエイターと条件を話し合う

  1. 案件を入力すると、専用のプロジェクトルームが作成されます。
  2. メール文中のURLかマイページの進行中案件一覧より、プロジェクトルームにアクセスしてください。
  3. クリエイターとメッセージ投稿で打ち合わせをして、要望を伝え、作業内容やスケジュール、役割分担を確認します。
    ※この時点では正式な依頼ではないので、基本的にはクリエイターは作業はしません。クリエイターの了承を得られれば、ラフの提案など、発注の判断をするための作業を依頼することもできます。

 

プロジェクトルーム 相談 

2.クリエイターがお見積りを提出

  1. クリエイターがヒアリング内容を元に、お見積りを提出すると、メールで通知されます。
  2. プロジェクトルームでお見積りの承認/否認ができます。
>案件の中止(キャンセル)とペンディングについて

プロジェクトルーム お見積

 

3.料金のお支払い、制作指示

  1. プロジェクトルームより、クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込のいずれかにて料金をお支払いください。法人の場合月締め払いの申し込みをすることもできます。
  2. 追加作業が発生した場合など、追加料金が発生する場合はクリエイターが追加料金申請をしますので、承認(または否認)処理を行ってください。
  3. クリエイターが決定した制作内容・スケジュールに沿って制作を進めます。適宜制作指示をしてください。
  4. 当初予定に無い修正が発生した場合、クリエイターが修正回数の加算申請をします。修正回数がお見積りに表示している上限を超えると、所定の追加料金が発生します。
    ※クリエイターによっては、Skillotsが取り決めた修正回数及び追加料金ではなく、クリエイター独自に取り決めを行う場合がございます。クリエイターからのお見積をご確認下さい。 

プロジェクトルーム お支払い画面

 

4.検収をする

  1. クリエイターが納品を完了し、検収依頼をするとメールで通知されます。
  2. 納品されたデザイン(またはイラストなど)の検査をし、問題がなければプロジェクトルームで検収完了処理をしてください。
    検査の結果、問題などが見つかった場合や、検収期限が適切でない場合は修正依頼をしてください。修正依頼をすると、検収依頼が取り消されます。
  3. 検収完了処理をすると、案件が完了します。
プロジェクトルーム 検収画面 

5.クリエイターを評価する

  1. 案件が完了すると、アンケートページが表示されます。「実績ページへの掲載」に許可いただくと、今回の納品物が公開され、入力いただいたURLへのリンクも貼られるため、お客様の商品やサービスの宣伝、 SEO効果にもつながります。
    「実績ページへの掲載」に許可いただきますと、依頼料金の1%分のクレジットを進呈しております。(但し、依頼料金が1万円以上の案件に限ります。)
    クレジットは、記事の公開時に付与されます。

    ※あとでマイページの過去の案件一覧より編集することもできます。
    ※ご記入いただいた内容はSkillotsのサイト上で紹介する場合がございます。

プロジェクトルーム アンケート

この記事は役に立ちましたか?
5人中2人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント

Powered by Zendesk